2019年03月12日
忍び猟
僕は流し猟が好きです。
理由はこのブログか、この前にやってたアメブロに書いてます。
ですが実はずっと前からやってみたいことがありました。
それは「忍び猟」です。
山に入っていのししや鹿の痕跡を辿って発見し捕らえる、っていうかなりコアな猟法です。
っていっても普段から山を歩いて寝屋(いのししや鹿の寝る所)を把握したりする事で捕獲率が上がるのですが僕はそんな事してないし、ぶっちゃけあまり体力ありません(笑)
他の忍び専門でやってる猟師ブログとか見ても装備をちゃんとしてるしGPSとか持ってるし。
あと遭難とかも怖いですよね((( ;゚Д゚)))
なので躊躇してた所もあったのですが、今回Googlemapでそこまで大きくない山をいくつかピックアップしてやってみることにしました。
とはいえいきなり下調べもせずに行ったところで出会えないのは分かってるんで、夜のうちに到着して鹿が沢山居る山を確認して、夜明けと共に入山しました。
入山して1番に感じたことは、清々しくて気持ちいいです(* ´ ▽ ` *)
この感覚は流し猟には無いですね(当たり前か)
んで、てくてく歩いて辺りを見渡して、また歩いて見渡してを繰り返しながら2時間程歩いて見たんですが、
まあしんどい(;´Д`)ハァハァ (笑)
体力落ちたなーと一人で笑いながらちょこっと休憩
あとね、入った山の斜面が物凄く急なの(笑)
必然的に尾根を歩きながら左右を見下ろして歩くというスタイルになりました。

鹿の痕跡(うんち)はそこらじゅうにあるんですが、やっぱりそう簡単には見つかりませんよね。
つーか昨夜見た鹿達は何処へ行ったの?(笑)
ちょいちょいタブレットで位置情報を確認したり、携帯が思いの外繋がったりと、安心出来る状態だったのでずんずん奥に入っていきました。
んで気が付けばお昼タイム。
リュックからおにぎり出して一息入れました。
位置情報で確認するとちょうど山のど真ん中辺りです。
このまま行って抜けると帰るとき今の3倍歩かないといけなくなるので悩んだ挙げ句引き返す事にしました。
結局発砲はゼロで発見も目視ではゼロでした。
何か大きい物体が勢い良く降りていく音だけは確認出来ました。
まあいきなりやって捕れる訳無いのは判っていた事です。
でも忍び猟がどんなもんか分かったので次の機会があればまたやってみたいですね。(あればね)
理由はこのブログか、この前にやってたアメブロに書いてます。
ですが実はずっと前からやってみたいことがありました。
それは「忍び猟」です。
山に入っていのししや鹿の痕跡を辿って発見し捕らえる、っていうかなりコアな猟法です。
っていっても普段から山を歩いて寝屋(いのししや鹿の寝る所)を把握したりする事で捕獲率が上がるのですが僕はそんな事してないし、ぶっちゃけあまり体力ありません(笑)
他の忍び専門でやってる猟師ブログとか見ても装備をちゃんとしてるしGPSとか持ってるし。
あと遭難とかも怖いですよね((( ;゚Д゚)))
なので躊躇してた所もあったのですが、今回Googlemapでそこまで大きくない山をいくつかピックアップしてやってみることにしました。
とはいえいきなり下調べもせずに行ったところで出会えないのは分かってるんで、夜のうちに到着して鹿が沢山居る山を確認して、夜明けと共に入山しました。
入山して1番に感じたことは、清々しくて気持ちいいです(* ´ ▽ ` *)
この感覚は流し猟には無いですね(当たり前か)
んで、てくてく歩いて辺りを見渡して、また歩いて見渡してを繰り返しながら2時間程歩いて見たんですが、
まあしんどい(;´Д`)ハァハァ (笑)
体力落ちたなーと一人で笑いながらちょこっと休憩
あとね、入った山の斜面が物凄く急なの(笑)
必然的に尾根を歩きながら左右を見下ろして歩くというスタイルになりました。

鹿の痕跡(うんち)はそこらじゅうにあるんですが、やっぱりそう簡単には見つかりませんよね。
つーか昨夜見た鹿達は何処へ行ったの?(笑)
ちょいちょいタブレットで位置情報を確認したり、携帯が思いの外繋がったりと、安心出来る状態だったのでずんずん奥に入っていきました。
んで気が付けばお昼タイム。
リュックからおにぎり出して一息入れました。
位置情報で確認するとちょうど山のど真ん中辺りです。
このまま行って抜けると帰るとき今の3倍歩かないといけなくなるので悩んだ挙げ句引き返す事にしました。
結局発砲はゼロで発見も目視ではゼロでした。
何か大きい物体が勢い良く降りていく音だけは確認出来ました。
まあいきなりやって捕れる訳無いのは判っていた事です。
でも忍び猟がどんなもんか分かったので次の機会があればまたやってみたいですね。(あればね)
2019年03月07日
狩猟人生初の巻き狩り
こんにちはへっぽこ猟師です。
大物猟も残すところあと数日になりました。
先日久し振りに日曜休みが取れたので友人が参加してるチームの巻き狩りに参加させてもらいました。
巻き狩りとは山に犬を放っていのししを追い出して、獣道で待機してる猟師が仕留めるという猟法です。
山にいのししが居れば高確率で捕れる猟法ですが、その山にいのししが居るかどうかを見極める「見切り」がとても重要になります。
山に居ないのに犬を放しても意味無いですからね( =^ω^)
んで、夜が明けた頃から猟師さんがその日にやる山の見切りを始めます。
僕も一緒に回ったんですが、さっぱりわかりません(笑)
獣道は判るんですがそこをいつ頃通ったとかオスかメスか、
なんキロくらいかとかもうさっぱり(笑)
よく分かるなーと思いながらも色々教えてもらいながら見切り終了。
とある山に決定しました。
猟師の皆さんが集まったところでミーティングと僕の紹介をして各所に配置につきます。

じゃあへっぽこ君はここで待機ね、と言われその場所で待機することになりました。
ほどなくして無線から、「犬が追い出したみたいだからみんな安全装置はずしとけよ」と。
ちょっとドキドキし始めました。
そのまま少し時間がたち無線から「へっぽこ君の方に行ってるぞ」と。
マジか!
GPSで犬の場所を確認すると100メートル無い位を指してます。
もうそろそろです ドキドキ!
そこから時間が経つのがすごくゆっくり感じました。
そしてついに目の前にいのししが!
まだ目視できませんが竹やぶをバキバキ言わせながらこちらへ動いて来てます。
ここで焦って確認もせず撃って猟師仲間だったってことが良くあるので音の方をじっと見つめます。
バキバキ、ひょこっ!
いのししだ!!
竹やぶを抜けた途端に猛ダッシュ!!!
音の方に銃を構えていたのですかさず発砲!
バーーーーン!!!
スピードが落ちる事無く加速していきます!!!!
外した!!!!
すぐさま次弾装填からの発砲!!!!
バーーーーン!!!!
ひっくり返りながら谷を転げ落ちて行きました。
よしっ!!!!
ですが半矢の可能性も高いのですぐさまいのししを追いかけます。
覗き混むと目の前動かないいのししが横たわってます。
無線で皆さんに「へっぽこです、仕留めました。」
皆さんが無線で、おーやったなーとかおめでとうとか言ってくれました(* ´ ▽ ` *)
…
…
…
…
…
と、いう想像をしながら持ち場でずーっと待ってたんですがひとっつも来ないんですけど(笑)
もうね寒い山の中で2時間ずっと動かず待ってましたよ(笑)
僕は無線もGPSも持ってなかったんですが、どうも犬が追い出してもぐるっと回って同じ藪の中に逃げ込むっていう状態が何度もあったそうです。
この日は3ラウンドやったんですが、結局誰も発砲せず終わりました。
見切りは悪くなかったそうですが上手く追い出せなかったそうです。
冒頭でも言いましたが高確率で捕れる訳で100%捕れる訳では無いですからね。
今回お邪魔させてもらったグループは和気あいあいとしてて、猟が終わったあとでみんなでカップ麺食べながら、次機会があればまたおいでねと言ってもらえました。
日曜に休みがなかなかとれませんが休みが合えばその時は宜しくお願いしますと伝え帰路につきました。
巻き狩りも奥が深いですね。
そう言えば次の週に100キロクラスを筆頭に3頭捕ったそうです。
そっちに行きたかったー(笑)
大物猟も残すところあと数日になりました。
先日久し振りに日曜休みが取れたので友人が参加してるチームの巻き狩りに参加させてもらいました。
巻き狩りとは山に犬を放っていのししを追い出して、獣道で待機してる猟師が仕留めるという猟法です。
山にいのししが居れば高確率で捕れる猟法ですが、その山にいのししが居るかどうかを見極める「見切り」がとても重要になります。
山に居ないのに犬を放しても意味無いですからね( =^ω^)
んで、夜が明けた頃から猟師さんがその日にやる山の見切りを始めます。
僕も一緒に回ったんですが、さっぱりわかりません(笑)
獣道は判るんですがそこをいつ頃通ったとかオスかメスか、
なんキロくらいかとかもうさっぱり(笑)
よく分かるなーと思いながらも色々教えてもらいながら見切り終了。
とある山に決定しました。
猟師の皆さんが集まったところでミーティングと僕の紹介をして各所に配置につきます。

じゃあへっぽこ君はここで待機ね、と言われその場所で待機することになりました。
ほどなくして無線から、「犬が追い出したみたいだからみんな安全装置はずしとけよ」と。
ちょっとドキドキし始めました。
そのまま少し時間がたち無線から「へっぽこ君の方に行ってるぞ」と。
マジか!
GPSで犬の場所を確認すると100メートル無い位を指してます。
もうそろそろです ドキドキ!
そこから時間が経つのがすごくゆっくり感じました。
そしてついに目の前にいのししが!
まだ目視できませんが竹やぶをバキバキ言わせながらこちらへ動いて来てます。
ここで焦って確認もせず撃って猟師仲間だったってことが良くあるので音の方をじっと見つめます。
バキバキ、ひょこっ!
いのししだ!!
竹やぶを抜けた途端に猛ダッシュ!!!
音の方に銃を構えていたのですかさず発砲!
バーーーーン!!!
スピードが落ちる事無く加速していきます!!!!
外した!!!!
すぐさま次弾装填からの発砲!!!!
バーーーーン!!!!
ひっくり返りながら谷を転げ落ちて行きました。
よしっ!!!!
ですが半矢の可能性も高いのですぐさまいのししを追いかけます。
覗き混むと目の前動かないいのししが横たわってます。
無線で皆さんに「へっぽこです、仕留めました。」
皆さんが無線で、おーやったなーとかおめでとうとか言ってくれました(* ´ ▽ ` *)
…
…
…
…
…
と、いう想像をしながら持ち場でずーっと待ってたんですがひとっつも来ないんですけど(笑)
もうね寒い山の中で2時間ずっと動かず待ってましたよ(笑)
僕は無線もGPSも持ってなかったんですが、どうも犬が追い出してもぐるっと回って同じ藪の中に逃げ込むっていう状態が何度もあったそうです。
この日は3ラウンドやったんですが、結局誰も発砲せず終わりました。
見切りは悪くなかったそうですが上手く追い出せなかったそうです。
冒頭でも言いましたが高確率で捕れる訳で100%捕れる訳では無いですからね。
今回お邪魔させてもらったグループは和気あいあいとしてて、猟が終わったあとでみんなでカップ麺食べながら、次機会があればまたおいでねと言ってもらえました。
日曜に休みがなかなかとれませんが休みが合えばその時は宜しくお願いしますと伝え帰路につきました。
巻き狩りも奥が深いですね。
そう言えば次の週に100キロクラスを筆頭に3頭捕ったそうです。
そっちに行きたかったー(笑)
2019年02月26日
キジを食べる
先日捕ったキジを食べようと思います。
つーか大分前の話なんですけどね(笑)
内臓系は捕ったその日に出して、心臓と胃袋はよく洗って保管します。
羽根をむしって着弾点のチェック

首の付け根から肩に抜けてますね
これでも逃げようとするんだからたいしたもんです(^o^;)
部位毎に別けてばらします。

ここまで来るともうそこらで売ってる鶏肉と変わりませんね
残りのガラにネギを入れて煮たたせて灰汁を取って弱火でコトコト3時間

黄金スープになりました(* ´ ▽ ` *)

うーん、良いにおい( =^ω^)
心臓と胃袋を塩焼きに、ガラに付いてる肉を削ぎ取ってぽん酢で頂きましょう。

心臓はいのししと同じ食感ですが、胃袋うまーーーーーーーーい(笑)
こりっこりです(* ´ ▽ ` *)
でも1口なんですよねー
もっと食べたいです(笑)
次に煮込み肉ぽん酢合え
うっまーーーーーーーーーーい(笑)
まんまあっさりシーチキンです。
てか魚が鳥肉に似てるからシーチキンなのに鶏肉をシーチキンに似てるって(笑)
これも旨かったです(* ´ ▽ ` *)
最後にキジ肉と黄金スープで鍋したんですが、まさかの写真撮り忘れという( ;∀;)
鍋もめっちゃ旨かったです(* ´ ▽ ` *)
御馳走様でした(* ´ ▽ ` *)
つーか大分前の話なんですけどね(笑)
内臓系は捕ったその日に出して、心臓と胃袋はよく洗って保管します。
羽根をむしって着弾点のチェック

首の付け根から肩に抜けてますね
これでも逃げようとするんだからたいしたもんです(^o^;)
部位毎に別けてばらします。

ここまで来るともうそこらで売ってる鶏肉と変わりませんね
残りのガラにネギを入れて煮たたせて灰汁を取って弱火でコトコト3時間

黄金スープになりました(* ´ ▽ ` *)

うーん、良いにおい( =^ω^)
心臓と胃袋を塩焼きに、ガラに付いてる肉を削ぎ取ってぽん酢で頂きましょう。

心臓はいのししと同じ食感ですが、胃袋うまーーーーーーーーい(笑)
こりっこりです(* ´ ▽ ` *)
でも1口なんですよねー
もっと食べたいです(笑)
次に煮込み肉ぽん酢合え
うっまーーーーーーーーーーい(笑)
まんまあっさりシーチキンです。
てか魚が鳥肉に似てるからシーチキンなのに鶏肉をシーチキンに似てるって(笑)
これも旨かったです(* ´ ▽ ` *)
最後にキジ肉と黄金スープで鍋したんですが、まさかの写真撮り忘れという( ;∀;)
鍋もめっちゃ旨かったです(* ´ ▽ ` *)
御馳走様でした(* ´ ▽ ` *)
2019年02月16日
2月15日は
狩猟最終日です。
いのししと鹿はあと1ヶ月ありますが、それ以外の獲物は今日で終了です。
なので、今日は罠の見廻りは置いといてエアライフル持って鳥猟に行こうと思います。
まあキジなんか居たら最高なんですけどね( ・∇・)
家を出て、すぐの畑で
キジが居たーーーーーーーーーーーーー( ≧∀≦)ノ
その距離約20メートル
近いよ!!( ;´・ω・`)
20メートルで撃ったこと無いのでスコープのメモリをどこに合わせて良いか判らんよ···
とりあえず、物陰からこんなもんかと適当にぱしっ
エサをついばんでたキジがビックリして辺りをキョロキョロ!
まさかの外し(笑)
でも廻りをキョロキョロするだけで逃げないぞ!
ゆっくり次弾装填からの、こんなもんかでぱしっ!
その場でひっくり返りました!
ここですぐに寄っていってはいけません。
最後の力を振り絞って飛んで逃げてしまいます。
なのでかわいそうですが絶命するまで眺めてましょう。
んで、3分程で動かなくなったので無事ゲットです( ≧∀≦)ノ

やっぱりキジは美しいですね(* ´ ▽ ` *)
あー、キジ鍋楽しみー♪
今回もキジの命に感謝です( ^ω^ )
いのししと鹿はあと1ヶ月ありますが、それ以外の獲物は今日で終了です。
なので、今日は罠の見廻りは置いといてエアライフル持って鳥猟に行こうと思います。
まあキジなんか居たら最高なんですけどね( ・∇・)
家を出て、すぐの畑で
キジが居たーーーーーーーーーーーーー( ≧∀≦)ノ
その距離約20メートル
近いよ!!( ;´・ω・`)
20メートルで撃ったこと無いのでスコープのメモリをどこに合わせて良いか判らんよ···
とりあえず、物陰からこんなもんかと適当にぱしっ
エサをついばんでたキジがビックリして辺りをキョロキョロ!
まさかの外し(笑)
でも廻りをキョロキョロするだけで逃げないぞ!
ゆっくり次弾装填からの、こんなもんかでぱしっ!
その場でひっくり返りました!
ここですぐに寄っていってはいけません。
最後の力を振り絞って飛んで逃げてしまいます。
なのでかわいそうですが絶命するまで眺めてましょう。
んで、3分程で動かなくなったので無事ゲットです( ≧∀≦)ノ

やっぱりキジは美しいですね(* ´ ▽ ` *)
あー、キジ鍋楽しみー♪
今回もキジの命に感謝です( ^ω^ )
2019年01月30日
話は前後しますが
2018年
最後の獲物は

ヌートリアでした(笑)
ヌートリア食べてみたいっていう友達が居たので捌いて炭火焼きで食べましたが、写真が無いので割愛します( ・∀・)
でも安定の旨さでしたよ( ^▽^)
最後の獲物は

ヌートリアでした(笑)
ヌートリア食べてみたいっていう友達が居たので捌いて炭火焼きで食べましたが、写真が無いので割愛します( ・∀・)
でも安定の旨さでしたよ( ^▽^)
2019年01月25日
イヤな予感···
見事に的中しました(´-ω-`)
2~3週間前から、うちの地区で野犬が出没するようになっていました。
噛まれたりとかの実質的な被害は無かったんですが、知り合いの家で飼育してるニワトリを持って行こうとしたり、散歩中の犬に唸ったりとか、そういった事は耳に入っていました。
で、先日罠を見廻りに行った時、

思いっきり掛かってますやん( ;´・ω・`)
一応野犬は法律上では撃てるんですが、犬は撃てませんよー( >Д<;)
知り合いの猟師に聞いたら、布団とか被せて噛まれないようにして罠外して放獣したら?撃てないなら。
と。
この地区で野犬が問題になってるので放獣するのもなー。
町内会長に聞いたら、「保健所に来てもらうわ」ということになりました。
んで40分程で合流し手慣れた手付きで野犬を保護。

無事保護されましたが、この犬に里親が見付かるか殺処分になるかは保健所の人も分からないと言ってました。(多分うちらに気を使ってそう言ったのかもしれません)
で、更に翌日···

またかいな( >Д<;)
2~3週間前から、うちの地区で野犬が出没するようになっていました。
噛まれたりとかの実質的な被害は無かったんですが、知り合いの家で飼育してるニワトリを持って行こうとしたり、散歩中の犬に唸ったりとか、そういった事は耳に入っていました。
で、先日罠を見廻りに行った時、

思いっきり掛かってますやん( ;´・ω・`)
一応野犬は法律上では撃てるんですが、犬は撃てませんよー( >Д<;)
知り合いの猟師に聞いたら、布団とか被せて噛まれないようにして罠外して放獣したら?撃てないなら。
と。
この地区で野犬が問題になってるので放獣するのもなー。
町内会長に聞いたら、「保健所に来てもらうわ」ということになりました。
んで40分程で合流し手慣れた手付きで野犬を保護。

無事保護されましたが、この犬に里親が見付かるか殺処分になるかは保健所の人も分からないと言ってました。(多分うちらに気を使ってそう言ったのかもしれません)
で、更に翌日···

またかいな( >Д<;)
2019年01月23日
やっぱり大きい
本日は罠の見廻りは置いといて、池を見廻ります。
鴨が居ました。
鴨猟は好きなんですが、鴨って可愛いんですよ( ≧∀≦)ノ
なので撃てません( ;´・ω・`)
あいつら悪さしないんでそっとしておきましょう(笑)
次に見付けたカワウさん。
あいつの飛行パターンは解ってるので散弾銃構えてドカーン!

散弾銃もまあまあ当たるようになってきました。
写真で見ると大きさ分かりにくいですね。
次は写真用のメジャー買おうかな(笑)
カワウ美味しいらしいのですが、さすがに食べる気にはなりません
(笑)
鴨が居ました。
鴨猟は好きなんですが、鴨って可愛いんですよ( ≧∀≦)ノ
なので撃てません( ;´・ω・`)
あいつら悪さしないんでそっとしておきましょう(笑)
次に見付けたカワウさん。
あいつの飛行パターンは解ってるので散弾銃構えてドカーン!

散弾銃もまあまあ当たるようになってきました。
写真で見ると大きさ分かりにくいですね。
次は写真用のメジャー買おうかな(笑)
カワウ美味しいらしいのですが、さすがに食べる気にはなりません
(笑)
2019年01月20日
トレイルカメラ
またの名をアニマルカメラ
またの名を動体感知カメラ
またの名を…
もう無いです(笑)

ついに着けてやりました。
前から持ってたんですが中々着けるタイミングが無く(笑)
でもこれで空撃ちの原因が判ります!
こうご期待( ≧∀≦)ノ
なんか映っちゃいけないものが映るとか無しにしてよ((( ;゚Д゚)))
またの名を動体感知カメラ
またの名を…
もう無いです(笑)

ついに着けてやりました。
前から持ってたんですが中々着けるタイミングが無く(笑)
でもこれで空撃ちの原因が判ります!
こうご期待( ≧∀≦)ノ
なんか映っちゃいけないものが映るとか無しにしてよ((( ;゚Д゚)))
2019年01月17日
2019年01月12日
ちょっと遅めのあけましておめでとうございます( ^ω^ )
今年も不定期更新ブログをよろしくお願いいたします( ≧∀≦)ノ
去年末は血のおしっこが出るんじゃ無いかと思うくらい忙しい日々で更新が全く出来なかったんですがネタはちょいちょいありますので小出ししていこうと思います。
去年末に猟友会駆除班の慰労会を兼ねた供養をしてもらいにお寺さんに行ってきました。

この奥にある本堂でみんなでお経を読んで、今まで奪ってきた動物達の供養をしました。
30分程で終わってから和尚さんの手作り精進料理をご馳走になりました。

この他にもまだまだお膳が出てきてお腹一杯になりました。
精進料理舐めてましたね(笑)めちゃくちゃ旨いし量もかなりありました。
これでまたいのししやらを捕りまくれますね(笑)
去年末は血のおしっこが出るんじゃ無いかと思うくらい忙しい日々で更新が全く出来なかったんですがネタはちょいちょいありますので小出ししていこうと思います。
去年末に猟友会駆除班の慰労会を兼ねた供養をしてもらいにお寺さんに行ってきました。

この奥にある本堂でみんなでお経を読んで、今まで奪ってきた動物達の供養をしました。
30分程で終わってから和尚さんの手作り精進料理をご馳走になりました。

この他にもまだまだお膳が出てきてお腹一杯になりました。
精進料理舐めてましたね(笑)めちゃくちゃ旨いし量もかなりありました。
これでまたいのししやらを捕りまくれますね(笑)